バーコードを使うと入力ミス削減、業務の効率化が簡単にできます。オフィスで使われるEXCELでも簡単に安価に使うことができるので紹介します。
バーコードとは
バーコードとは、縦線の幅で文字情報を表現する方法です。文字数が多くなるとバーが異様にながくなります。そこで2次元のコードがでてきています。今回紹介するのは、簡単に使えるのコードです。

バーコードにも種類があります。
2次元コードではQRコードがよく使われていますが、1次元ではJANコード、CODE39、ITFコード、NW-7等各種あります。今回は産業用でよく使われるCODE39を使ってみます。
バーコードの読み取り
バーコード読み取りは、Amazonで安く購入できます。

1万以下でも色々な機能があります。
使い方はいたって簡単です。
特定のEXCELのセルで文字が入力できる状態でバーコードを読み取りすれば読み取った値が入ります。
バーコードフォントをインストール
CODE39バーコードフォント ダウンロード
ファイルを展開し、実行します。

左上のインストールを実行します。
完了するとバーコードが使えます。
EXCELを開いて確認します。
EXCELでバーコード フォントを使います。
EXCELでCODE39のバーコードを使う場合ですが、文字内容の前後に*を付ける必要があります。ここから読んで・・ここで文字列終了みたいな使い方です。

フォントを選択します。バーコードとは書いてありません。バーコード表示となっているものを選択します。

このようになります。このバーコードを印刷すれば、バーコードリーダーで読取できます。

VBAでバーコードと使う場合
VBAでバーコードを使う場合は、標準機能があるのでコントロールの追加で行います

コントロールが追加されるとツールにバーコードが表示されます。
これをVBAでプログラムすれば、バーコードを活用できます。

EXCELでバーコードを使う場合
バーコード発行処理
バーコードをEXCELでフォントを使って作成します。
それを印刷して、対象物に貼り付けします。
バーコード読み取り処理
バーコードリーダーで読取します。
読取用のセルを指定して、読取します。VBAを使ってユーザーフォームで読取するとわかりやすいです。

運用方法
EXCELでデータベースを作っておいて、バーコードで検索して、情報の更新をすれば簡単運用が可能となります。
まとめ
バーコードフォントをインストールすることで、簡単に運用できます。
EXCELとPLC通信すれば、高価なソフトや機器もいらずに産業用機械でもバーコードを使いことができるのでぜひ参考にしてください。
コメント